ビート板でキック

  • 初心者・カナヅチ
  • キック ビート板 板 水泳 水面 頭
ビート板でキック

ビート板を使うのは、実際に泳ぐときの脚の動きの練習になります。
脚のキックには壁キックとビート板キックがあります。
ここではビート板を使っての練習をしていきましょう。
全く泳げない人でも、ビート板を使うと泳ぎのイメージがつかめるでしょう。

ビート板を使ってキック

最初はビート板の手前を持たずに、先端を持って顔上げキックの練習をしてみましょう。
腕をしっかりと伸ばして板にアゴをのせます。
板の上に頭が出ることになりますので、下半身がどうしても沈みがちになります。
そうならないよう、体を真っ直ぐにするように意識しましょう。
膝を曲げないように脚をキックして前に進んでみましょう。
ここでのポイントは、板を持つ手や首の力を入れないこと、下半身を沈めないことです。
最初は10メートル、徐々に距離を伸ばしていきましょう。疲れて休む時間も、徐々に短くしていきます。
慣れてきたら、水に顔をつけてやってみましょう。

ビート板で面かぶりキック

ビート板練習

板の端を持って、体を真っ直ぐに構えます。腕はしっかりと伸ばしましょう。
そして、顔を水につけたままの体勢でキックして進みます。
息が苦しくなったら無理に息継ぎしようとせずに、立ち上がって呼吸を整えます。
慣れてきたら、少しでも長く面かぶりキックができるよう頑張りましょう。
徐々に距離を伸ばしていくようにします。
中々思うように前に進めない場合は、手足に力が入っているのかもしれません。
脚を曲げないようにするあまり、力が入っていませんか?脚の力を抜いて伸ばすようにしましょう。
ビート板に慣れてきたら、水から顔を上げて息継ぎの練習もしてみましょう。
これまで水中では息を止めていたと思いますが、今度は水中で息を吐く練習をします。
鼻から息を出し、顔をあげたときに口から息を吸います。タイミングが合わないと鼻から水が入ってしまったり、水を飲んでしまったりしますので、無理せずに少しずつ、ゆっくりと練習しましょう。

ビート板を使って腕をかく!

体育での水泳

いよいよビート板を使って、腕をかく練習をします。
息継ぎなしの板を使ったクロールと考えるといいでしょう。
腕をかく動作は、体がちゃんと水に浮いてから行います。
キックは十分に打って、腕を大きくゆったりと回してみましょう。
水中での腕は、親指が太ももに触れるくらいにかきましょう。
両腕交互に行います。
うまく板を使っての面かぶりクロールができるようになったら、今度は息継ぎをしながらやってみましょう。
手のかきに合わせて顔を上げて息継ぎをしますが、タイミングとしては水中にかいた腕が水面に出るときに息継ぎのために顔を上げ、腕が前に伸びたときに顔を水の中に戻します。
反対の腕をかいて、元の腕をかくときに同じ動作で息継ぎをします。
普通、右利きの人は右で、左聞きの人は左で息継ぎをします。利き腕の向きで息継ぎをするようにしましょう。

息継ぎのタイミングが分からない

いくら練習しても息継ぎのタイミングが分からずに、鼻に水が入ったり、水を飲んでしまうという人は、手のひらを目で追ってみましょう。
水中をかいている手のひらが見えなくなった瞬間に顔をあげるようにします。

前に進まない

思うように前に進めない場合は、手の動きと脚のキックが合っていない場合があります。
あせってキックが早くなっていませんか?
一回手をかくのに対して、キックが3回のリズムだと上手に前に進めるようになります。

体が沈んでいく

一連の動作を続けていると、体が沈んできてしまう場合、頭を上げすぎていたり、長い間水面に出していると沈んでしまいます。
息継ぎのときに、腕が水面に入る前に頭を戻します。
あせらずイメージをしながらゆっくりと行ってみましょう。